2020-09-12 23:40 — asano
カテゴリー:
これ、数年前に部屋の中で発見したものですが、素性がわからないまま忘れていました。当時撮影した写真が出てきたので...
「0C40」が型番のように思えるのですが、先頭と末尾はオーでしょうかゼロでしょうか?
確か発見時もこれらの組み合わせで検索してもそれらしいのは見つからなかったように記憶しています。もう一度検索してみましたが(少なくとも最初の数ページには)やはり見つかりません。
そこで困ったときのTwitter頼み、写真付きでツイートしてみたところあっという間に情報をいただけました。MUTIF09作者のKasumi YOSHINO(JA1UMI)氏からです。本当にありがたいことです。
もう一度検索しなおすと販売しているサイトが見つかりました。先頭がオーで末尾がゼロの「OC-40」とあります。
検索結果に関係ないものが並ぶと「どうせ無いだろう」という気分になるせいか、見落としたり諦めやすくなってしまいます。
種類と型番がわかったら次は技術資料が欲しくなります。データシートは発見できませんでしたが、CQ出版の(おそらく光デバイス)規格表の1ページと思しきPDFが引っかかりました。これでピン配置および主要なパラメータが判明しました。
これ発光側は普通のLEDですが、受光側はロジック(TTL)出力です。そのため電源ピンも必要なので8ピンのDIPになっています。
実際に必要なピンは6本ですが8ピンにしているのは入出力間の距離を保つためではないかと思います。入力側はLEDの2本、出力側は4本必要なので、6ピンDIPにしてしまうとどうしても入力側のピンと出力側のピンが隣接してしまいます。YP-775で書いた7ピンのICのように距離をとるためにピンを抜けばどうせ8ピンにするしかなくなりますし。
せっかく素性がわかったところで動かしてみたいのですが、現物はまたどこかに埋もれてしまったので出てくるまではおあずけです。
参考文献・関連図書:
片山貴雄(1983)「フォト・カプラの使い方」,『トランジスタ技術』1983年5月号, pp.288-297, CQ出版社.
関連項目:
コメント
OC-40 DataSeet
既に入手済みかもしれませんが、データシート見つけました。https://www.datasheets360.com/part/detail/oc40/3768819862253931265/
Re: OC-40 DataSeet
ありがとうございます。
主要なパラメータは見つけていたのですが、データシートは未入手でした。これによるとオープンコレクタ出力みたいですね。
コメントを追加