SBC6809E(その3)

テーマ:

カテゴリー:

その1で動作のおかしかったリマーク品と思われるDRAM、もう少し確認してみました。

全部で10個あるうちのいくつがOKなのか不明ではDIAGSB9E以上のチェックは困難です。幸いその2でOK品が8つ揃ったので、1つずつの確認ができるようになりました。

OKIへの載せ替えの過程でうっかり混ぜてしまったのでもう一度DIAGSB9Eでのチェックから行なったところOK品が8つとNG品が2つでした。

次に上記OK品を1つずつ(残り7つはOKI)載せてBASICを試したところ8つ全てがOKでした。

それならということでOK品8つを載せてみたところ正常に動いてしまいました。

その1での状況とマッチしませんが、DIAGSB9Eは通るけど実使用には耐えなかった1つが完全にNGになってしまったのか、BASICの起動にワンテンポあるのを知らなかったことから本当はOKなのをNGと誤認してしまったのか、などが考えられます。

手間はかかったかもしれませんが追加しなくても当初のものだけでも動かせたのですね。

NSC800ボード(NSC858編)

テーマ:

カテゴリー:

前回まででNSC800が動くようになりましたが、NSC858(UART)もあるので載せてみました。


予定通りNSC800の右側に載せます。その下にはTTL-232R-5Vのためのコネクタも付けます。

今回NSC800の動作確認後にNSC858の配線作業を行ないましたが、実際にソケットに挿すかは別にして配線だけは先に行なっておくべきでした。データバスや制御信号をNSC800から引き出していますが、既に配線されている線を掻き分けないといけない個所が結構ありました。

NSC800ボード(ソフトウェア編)

予告通りNSC800ボードのソフトウェア編をお送りします。

NSC800はソフトウェア的にはZ80互換なので基本的にはZ80用のUniversal Monitorがそのまま動作します。とはいえ例外もありまして今回は以下の3点を追加・変更しています。

一つ目はコンソールドライバです。

これまではZ80 SIOかHD64180系・Z280の内蔵シリアル用しか無かったのでEMILY Boardのものを追加しました。適当なCPUから移植するだけなのですが...

実はCONOUTルーチンでAレジスタ保存するのを忘れてハマってしまいました。

NSC800ボード(ハードウェア編)

テーマ:

カテゴリー:

EMILY Boardの基板化の最後で書いたアドレスラッチ付きユニバーサル基板でNSC800を動かしてみました。


EMILY Boardでプロセッサのお試しはかなり楽になりましたが、アドレスラッチが配線済みになったことでマルチプレクスバスでも簡単に試せるようになりました。

ということで最初のお試しには判別ルーチンを書いてみたかったNational SemiconductorのNSC800を選んでみました。

まずは必要最小限で動かしてみて、その後でシリアルのNSC858を追加してみようと思っています。

ROMエミュレータの内容保持改造

テーマ:

カテゴリー:

ROMエミュレータのプリント基板化でも触れましたが、シリアルポートから電源への漏れ電流対策の副作用でターゲット電源切断時の内容保持が出来なくなってしまいました。BOD機能で何とかと書きましたが、RAMの保持を漏れ電流に頼るのはやはりおかしいので別の方法を考えることにします。


ということで改造してみたのがこれです。

何か所かパターンカットが必要になったので生板から新たにもう1台製作しました。

まずRAM保持用の電源をどうするかですが、幸いTTL-232R-5Vからは5Vの電源が得られるのでそれを利用することにします。

SBC6809E(その2)

テーマ:

カテゴリー:

注文していたDRAMが到着したので早速挿し替えてみました。


OkiのMSM3764A-15、今度は国内調達なのでリマーク品を掴まされた可能性は低いはずです。

まずはDIAGSB9Eでテスト、すべてPASSでしたがまだ安心はできません。

続いてBASIC9E_map0_slow.hexを試します。リセットしても何も表示されないので駄目かと思ったら、ワンテンポ遅れて起動メッセージが表示されました。RAM容量の確認でもしているのかな?

BASICで簡単なプログラムを書いて走らせてみます。

Fujitsu MB89352

テーマ:

カテゴリー:

SPCカードに使われていたコントローラの単体です。(SPCカードから外したものではありません)


富士通のMB89352AP SCSI Protocol Controller(SPC)、以前取り上げたWD33C93と同様にバスドライバを内蔵したSCSIコントローラです。

40ピンだったWD93C33と異なり48ピンの大きなパッケージ、どこからこの差が出るのかとデータシート見比べてみたら...

SBC6809E(その1)

テーマ:

カテゴリー:

今回は予告通りSBC6809Eルーズキットです。


毎度おなじみ電脳伝説@vintagechipsさんのキットです。

SN74LS783を待っている間に再入荷していたので購入、さあ組み立てようとしていたところにSN74LS783も到着してジャストタイミングでした。

写真はとりあえず組み立てたところです。ROMは基板化したROMエミュレータを使いました。

ページ