パーソナルなコンピュータのプロセッサ事情 (第8回: 続・16ビット時代)
もう少し16ビット時代の話を続けましょう。
Intelの80286ではプロテクトモードが導入されました。これは単にメモリ空間を拡大しただけではなく、名前の通りメモリの保護が可能になりました。今から考えると重要な機能なのですが、当時は「パーソナルな」コンピュータに保護は必要ないという考え方が残っていました。
- IBM PC AT
「AT互換機」という名前はここから来ています。PCのバスが初めて16ビット幅になりました。 - NEC PC-98XA, PC-98XL, ...
いわゆるハイレゾ機です。 - NEC PC-9801VX, ...
互換性重視のためそれまでのV30も搭載しています。同時動作はできず、切替式になっています。 - 富士通 FM-16Β(FD II, HD II)
このように多くのパソコン・PCに採用されました。